ASMのきもち

DBとAnsibleが気になって仕方ない人のブログ

MySQLのリファレンスを読む 1章の続き その②

まいえすきゅーえりたい ぽすぐれない おらくるってる(狂ってる)tomoです。

今日も昨日の続きから。
tomomo1015.hatenablog.com


取り敢えず三日目になりましたが、ちゃんと続くんでしょうか?!


今日読んだもの
1.3 MySQL 8.0 の新機能
ここのInnoDB拡張機能の続きから。

読んでみたメモ

  • まずクラスタ化されたインデックスからのクラスタINDEXについて復習。リファレンスに「InnoDB用語」って書いてあってなるほどなと。innodb_parallel_read_threadsはデフォ4なのね。
  • ログファイルのサイズと数はバッファプールのサイズによって自動で設定される
  • FILE 権限のないユーザーがテーブルスペースを作成できて、暗黙的にMySQL側がファイル作成してくれるの?!ほぇーこれは全然知らなかった
  • temptable_max_ramのところはなんというか、メモリ溢れしてSWAPにいく流れになんかにてるような。InnoDB側にいくのね
  • innodb_spin_wait_pause_multiplier についてはそもそも スピンロックのポーリング ってなんだって話なんですが、こんな機能あるんだという新発見。row-lockとmutex周りはOLTP系の永遠の悩みよねぇ。これOracleに似た機能ないのかな、なんて思うので調べてみよう(mutexに微妙に悩まされてる)
  • ソリッドステートストレージデバイスの存続期間ってなんやねんという話から「 innodb_idle_flush_pct 値は、InnoDB で使用可能な I/O 操作数/秒を定義するinnodb_io_capacity 設定の割合」と聞いて、えぇぇそんな細かい設定もできるのと言う驚き…
  • 二重書込みバッファは後でちゃんと読む(なにこれーわくわく)
  • ロックがlock_sysからmutexになったのは、Oarcleみを感じるなぁ…
  • ALTER INSTANCE {ENABLE|DISABLE} INNODB REDO_LOG でREDOの生成有無を制限、これもなんかOracleみが(二度目)
  • 「CREATE TABLE ... SELECT ステートメントは行ベースレプリケーションに対して安全になり、GTID ベースレプリケーションでの使用が許可されるようになりました。 」これ大事。レプリケーションはGTID派です
  • 8.0.21のこの古いUNDOを切り捨て時にredoに記録されるようになったの、DB屋さんとしては結構変化点な気がする。redoに書くんだなるほどなぁ
  • innodb_extend_and_initializeの話。既存は全部NULLを書いていたのかというのと、file-per-table になると。
  • temptable_max_mmapMMAPから割り当てる最大のメモリサイズ
  • AUTOEXTEND_SIZE …あぁぁぁOracleっぽーーーい!(叫)

ということでようやく、InnoDBの新機能を読み込みました。いやぁ沢山!
初めて知った機能や名前もあれば、なんかこう、Oracleみを感じるところもあってもやもやしちゃったり。

明日は文字セットとのころから。MySQLといえば文字コードですよねぇ…寿司とか、ね。